先週組んだLEDの定電流回路。
今週は取り付けを行うべくまず車体からセンターガーニッシュを外す。
そして回路に問題ないことを確認すべく、LEDを仮配線し、車のシガーソケットから電源をとりテスト。OK!
ただ、予想外にLEDより定電流回路の抵抗の方が発熱している。
格部の電圧を測り、計算してみると
LED→Vf×I=3V×213mA = 639mW
抵抗→VR×I=4.26V×213mA = 907mW
そりゃ抵抗熱いわ。でも1/4Wを8パラで2Wだから大丈夫。
LEDの放熱はヒートシンクを付け加える必要のないレベル。
熱くなく、暖かいレベル。
で、おうちの中で作業開始。
行き当たりばったりで作業しているため、左右でLEDの取り付け方法を変えたw
ので、多分左右で見え方が違うだろうな・・・
LED、基板の固定に充填剤(シリコンコーク)を使ったので、車体への取り付けを翌日に。
とりあえず、コネクタを繋げてキーをIGNへまわし、ギアをRへ。
点灯せず・・・
LEDの電圧を測ると約2V。そりゃ点灯しないな。
電源電圧を見ると4.5V?
なにその中途半端な電圧は?
回路自体問題ないかシガーソケットから電源をとりチェック。
点灯したので回路に問題はない。
ついでに各部の電圧を測定。
電源:11.9V
LED1:3.01V 639mW
LED2:2.98V 633mW
VCE:1.64V 348mW(最大定格1600mW)
R:4.25V 903mW(最大定格2000mW)
てな具合で問題ない。エンジンまわしても14V行かないから定格内に入る設計。
入ってるよね?
話はもどり、なぜバックランプのコネクタに電圧が12Vこないのか?
いろいろ調べたけど、わからん。←消灯
←点灯テスト
とりあえず久々に車を転がそうと駐車場を出るときに気が付いた。
そういえば、最近リアの車間センサー? あの車庫入れでぶつかりそうだと警告してくれるあれ。
あれが動作していないのだ。
センサー起動はバックと連動しているので、動作しなくなったころからバックランプが点灯していなかったのと悟った。
全開で加速したりして遊んでいるとパトカーに何度も遭遇したので気をつけて帰宅。
整備士Y.Kさんに電話で相談。
いろいろ聞くと、ミッションのリバーススイッチ故障もありえるとのこと。
なるほど。気が向いたらジャッキアップして調べることに。
あと、ミッションの4速のシンクロがもう駄目で、街のりですら「ギィー」って鳴ってしまう。
ASSY交換よりO/Hの方が安いらしい。
お店としても工賃の方が利益になるしね( ̄ー ̄)ニヤリッ
それかシーケンシャルだってw
Z32はホリンジャー6速シーケンシャルがあるけど、200万だよw
HKSの6速ドグミッションもIパターン化できるんだ~ あれ、廃盤?
Z33の6速流用ってのをたしかライジングがやっていたはずだが。
ベルハットを切断&溶接で流用だと思うのだが、スピードセンサーとかぺラシャをどうするのか。またまた車検は通るのか? 疑問は多い。
いよいよ問い合わせてみるか?
コメント
Unknown
ミッション交換!?6速化?
オーバーホールにしてもいくらかかるもんなんだ?
お金ないのに
ミッションASSYが15万くらい。載せ替え工賃2~3万かな?
それよりはO/Hの方が安いって具合。
Z33流用は聞いてみないとわからんね。
MTのASSY自体は17.8万だけど・・・
ちなみに、BNR34のゲトラグはO/H不可、ASSY供給のみで48万円。JZA80も同じかもね!
タイトルネタ忘れてた
それじゃぁ、普通にO/Hしたほうがよさそうだな。
6速化は魅力的だが・・・高い。
Z33(または34)流用できるといいのに。
ゲトラグはO/Hできんのか!こりゃー壊せないな。
タイトル何書けば良いか困る
O/Hだとただの修理だからつまらないよねw
Z33の6速が載せられれば最高速も7000rpmで
300km/h → 323km/h
と伸びるんだ。300km/h overマシンを目指す俺としては欲しいところだ!
ま、お値段次第ですな。HKSの6速で約100万だったから、それよりは安いはずだけど・・・
お金持ちは考えることが違いますねw
いつもながらブログのネタに中々ついていけませんでしたが、久々に書き込みを
普通にO/Hでも結構な金額がするような…
廃盤でもHKSのドグミッションが魅力的ですよね、Iパターンがw
そういう系のリビルトって確か出回っていませんでしたっけ?
俺のSUICAが無くなった
・・・明日使いたいのに。orz
それはさておき、
たしかにO/Hでは現状維持みたいなもんだからつまらないな。O/Hの倍額以内で済むんならZ33流用も魅力的に見えてくる(?)
お金がなくても夢は見れる
ひろりんさん、お久しぶりです。ブログの内容は気にしないで書き込んでくださいw
O/Hは工賃10万(ディーラー)。部品全交換で部品代18万くらい。
シャフトとギアは交換する必要がないのでしょうからシンクロのみの交換だとASSY交換より安い。
HKSなど競技用は「定期メンテナンス(O/H)を、1,000~3,000km走行後を目安」と意味不明なことを言っているので使えませんねw
HKSのIパターンはシフトインジケータがNランプだけなので車検通らないのでは?
Z33 6MT+シーケンシャルシフターの方が安い?
Z33流用はぺラシャがZ33純正カーボンが使えちゃう?クラッチはZ32使えるの?車検通せる?
ってのが気になる。
なにより値段が未知だ~