パレットに前後対応ドラレコをつける

スポンサーリンク

ドラレコ企画第3回w

パレットにドライブレコーダーを取り付けます。パレットは一応妻の車。でも運転全然しないので運転が…

そこでバックモニターが欲しいなーなんて思っていました。そこで、前後対応のドライブレコーダーを買えば、バックモニター代わり出来るかも、と思い調査。前後対応のドライブレコーダーは後方カメラはただのアナログカメラで、リアカメラがNTSC信号でドラレコ本体に映像を送り録画している模様。前方映像と後方映像をバラバラで保存するのではなく、ピクチャーインピクチャーの状態で保存される。表示モードを切り替えれば後方のみの映像にもなる為、後方のみ保存することも可能。

そしてよく調べたら、ふつうにバックモニターモードが存在する。バックランプ信号を検出すると後方映像のみとなり、ガイドラインも表示され、リアカメラに搭載されている白色LEDが点灯する。

さて、前方カメラを取り付け、電源と後方カメラの配線を屋根の内張に押し込んで隠してやる。

助手席側のウェザーストリップを外し、Aピラー内張を車内側に引っ張って外す。

金属製のクリップで固定されているのだが、クリップは全て車体側に残った…

クリップは全て車体からペンチなどで外し、内張の所定の場所にはめ直す。

ピラーに沿って電源配線は下に引き、バックカメラの配線は後方に向かう。

ウェザーストリップとルーフの内張の間をはわせて行く。Bピラーは内張を少し外して隙間を作り赤矢印方向に室内で配線を通して行く。

リアのスライドドアまできたら、内張を引いて隙間を作り、内張の中を赤矢印の方向にはわせて配線をねじ込んで行く。

リアハッチのウェザーストリップまで配線が来たら、ウェザーストリップを外してハッチ上側の配線が通っているキャップを外し、その孔の裏からバックカメラの配線を通すため、赤矢印の位置から配線を入れ、青矢印の孔から配線を出す。

さて、バックカメラはハッチのブレーキランプ下に取り付けるため、ハッチまで配線を通す必要がある。

このダクトに配線を通すため、ちょうど良いものを探したところ、いい感じの結束バンド。これに配線を固定して通します。

ここが難所かと思ったのですが、意外とすんなり。中性洗剤の力を借りることも無く上手くいった。

矢印の方向にハイマウントストップランプのカバーを引くと外れる。配線の孔に今度はPPバンド(写真の黒い奴)を先ほどのゴム製のキャップの孔まで通す。

通したPPバンドと、配線をくくりつけた結束バンドを合体。

PPバンドを引くとあら不思議、ハイマウントストップランプまでカメラの配線が完了した。

ギアをRに入れた時に自動でバックモニターに切り替わるようにする為、バックランプの信号を接続する必要がある。そこで、テールランプのネジを外す。ネジを外しても2個のクリップで固定されている。まっすぐ手前に引くと外れる。間違っても車体外側に回して外そうとしないこと。クリップが壊れます。

すかさずテールランプのハーネス根元の防水キャップをめくるように外すと、カップラーがあるのでそこを外すとテールランプが外れる。矢印の孔にあるカップラーを内張のクリップを少し外して車内から引き出した。ここでバックランプの信号をとる。

テスターを使ってバックランプの配線を確認。青矢印の線がそれである。

線が短くて作業性が悪いが、なんとかギボシを取り付けた。ここに分岐用の配線を取り付けてカメラの配線と接続した。

最後にハイマウントストップランプのカバーに両面テープでリアカメラを固定。角度を適当に合わせてリアカメラ取り付け完了。

ドラレコ本体の電源を助手席のグローブボックス下にはわせて、シガーソケットに接続。

無事に前後撮影タイプのドライブレコーダーの取り付け完了しました!

関連:

S2000ドライブレコーダー取り付け

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク